半沢直樹を無料視聴する方法はコチラ

いつまでも心に残る桜が印象的な映画12選

2020年、暖冬の影響で桜の開花が早かったこの年。なかなかお花見に足を運んで鑑賞することができませんでしたね。

すでに散り始めてしまっているところも多い今日この頃、映画の中の桜ならいつでも輝きを放っています。

そこで、今回はその風景がいつまでも心に残る桜が印象的な映画を紹介していきます。

桜

 いつまでも心に残る桜が印象的な映画12選

桜舞う叙情的な映像美『秒速5センチメートル』(2007年)

秒速5センチメートル

秒速5センチメートル© Makoto Shinkai / CoMix Wave Films

そもそもタイトルの「秒速5センチメートル」というのが、桜の落ちるスピードのこと。

3つのお話からなる連作短編アニメーションが本作『秒速5センチメートル』です。

君の名は。』の新海誠監督が送る、惹かれあう男女の時と距離の物語を描いています。

秒速5センチメートル© Makoto Shinkai / CoMix Wave Films

小学生時代の主人公たちが登場する第1話。通学路の坂道には、見事な桜並木がありその花びらが風に舞っています。その中を元気に走る遠野貴樹と篠原明里。

季節はめぐり、離れ離れになっても思い合う二人ですが、そんな二人がすれ違っていくさまを何年もかけて描いています。

徹底したロケハンに裏付けられた風景美。実写よりもリアルに心に刻まれる桜の姿が印象的な作品です

秒速5センチメートルをAmazon Primeでみる

女子校特有の多感な季節を桜にのせて『櫻の園』(1990年)

女子校特有の多感な季節を桜にのせて『櫻の園』(1990年)

櫻の園 さくらのその出典:https://www.amazon.co.jp/

吉田秋生原作の同名漫画をもとに、『12人の優しい日本人たち』の中原俊が映画化した作品です。

女子校の演劇部を舞台に、創立記念日に上演するチェーホフの「桜の園」開演前の少女たちの葛藤や友情などを描いています。

見事に咲き誇る桜の下、開演前の少女たちの心情が風に舞う花びらように揺れ動くさまを、控えめで自然な演技でみせているなど高い評価を受けた作品。

中島ひろ子やつみきみほなど多くの女優を輩出したことでも話題となりました。

満開の桜は恐ろしい『桜の森の満開の下』(1975年)

満開の桜は恐ろしい『桜の森の満開の下』(1975年)

桜の森の満開の下出典:https://www.amazon.co.jp/

坂口安吾の短編小説を原作とした長編映画『桜の森の満開の下』。坂口安吾の傑作と名高い原作を映画『少年時代』などの篠田正治が監督しました。

日本人の桜好きは周知の事実、その美しさを謳った作品も多く存在します。

そんな中、本作はその美しさの奥底にある恐怖を描いています。

created by Rinker
¥2,799 (2023/10/01 21:55:37時点 Amazon調べ-詳細)

「桜の森の満開の下」は恐ろしく、そこを通れば気が狂ってしまうと信じている山賊と美しく残酷な女との幻想的な物語です。

桜の花びらにまみれて消えた女。取り残される男の孤独を現すように、吹き荒れる桜吹雪が心に残る作品です。

一途な想いと桜がつなぐ愛の奇跡『桜、ふたたびの加奈子』(2013年)

一途な想いと桜がつなぐ愛の奇跡『桜、ふたたびの加奈子』(2013年)

桜、ふたたびの加奈子出典:https://www.amazon.co.jp/

新津きよみの同名小説をもとに、映画『飯と乙女』でモスクワ国際映画祭最優秀アジア賞を受賞した栗村実監督の作品です。

桜の季節に亡くしてしまった我が子の生まれ変わりを信じる妻とその夫の再生の物語。広末涼子と稲垣吾郎がその夫婦を演じています。

夫婦の話が軸にさまざまな立場の女性の人生が描かれ、それらが繋がっていきます。

作品のテーマでもある輪廻転生のように、桜も人も繋がって生きているというメッセージが込められている物語です。

主人公の娘・加奈子がポケットに入れた桜の花びらを空に向かって投げるシーンでは、花びらがスクリーンいっぱいに飛んでいきます。

何度となく桜が登場する作品ですが、一番印象的なシーンです。

雷桜が引き寄せる愛の物語『雷桜』(2010年)

雷桜が引き寄せる愛の物語『雷桜』(2010年)

雷桜出典:https://www.amazon.co.jp/

時代劇小説を多く残した宇江佐真理原作の小説「雷桜」。

岡田将生演じる徳川将軍・秀斉の十七男・清水斉道と山で生まれ育った娘・雷の許されぬ恋を描いた物語です。

ある時、斉道は偶然雷に出会います。実は、20年前に誘拐された遊という娘が雷だということがわかります。

元の村にもどり、遊として生きる雷。そんな二人は、美しい花を咲かす巨木「雷桜」の下で再会するのでした。このシーンがなんとも美しいのです。

「雷桜」は、雷に打たれても咲き続けると言われている桜の木。

雷桜のごとく、どんなに周囲に反対されても、その愛を貫く二人。日本版「ロミオとジュリエット」のような物語です。

Amazon Primeでみる

桜の季節に始まる新しい生活『四月物語』(1998年)

桜の季節に始まる新しい生活『四月物語』(1998年)

四月物語出典:https://www.amazon.co.jp/

ラストレター』の公開も記憶に新しい岩井俊二監督が、松たか子を主演に迎え描いたオリジナルストーリーです

松たか子は、本作で映画初主演となりました。

春、桜の季節。北海道から大学進学のため上京した卯月を軸に、新生活の中、出会う人たちとの交流や彼女の恋を描いた物語。

松たか子の瑞々しい演技と桜の花びらがきらきらとスクリーンに映し出され、ある女子大生のなんてことはない日常が愛おしく描かれています。

美しい桜吹雪が印象に残る作品です。

Amazon Primeでみる

満開の桜の下で初めて知る恋心『花のあと』(2010年)

満開の桜の下で初めて知る恋心『花のあと』(2010年)

花のあと出典:https://www.amazon.co.jp/

藤沢周平原作の同名小説に北川景子を主演に迎え、映画『二度めの夏、二度と会えない君』の監督・中西健二がメガホンをとった作品です。

藤沢周平作品は人気で映像化されることが非常に多く、同じ桜つながりでは「山桜」なども映画化されました。

created by Rinker
文藝春秋
¥682 (2023/10/01 14:46:58時点 Amazon調べ-詳細)

満開の桜の下、父譲りの剣の達人である主人公・以登が、同じ門下生の孫四郎と手合わせをするうちに恋に落ちるという物語。

初は愛しい桜が、物語の終盤は悲しい思い出となってしまい、以登は二度と花見をすることはないという何とも悲しいストーリーです。

劇中に登場する桜は、本当に見事なまでに咲き誇り思わず見惚れてしまうほどです。

created by Rinker
バンダイビジュアル
¥3,430 (2023/03/07 22:16:05時点 Amazon調べ-詳細)

京都の桜の名所が登場『細雪』(1983年)

京都の桜の名所が登場『細雪』(1983年)

細雪出典:https://www.amazon.co.jp/

文豪・谷崎潤一郎の同名小説を日本が誇る名匠市川崑が映画化したものです。大阪船場に住む蒔岡家の4人姉妹。

3女雪子の見合いが軸となり、姉妹それぞれの一年間の出来事を、四季折々の美しい情景と絡めながら描いていきます。

映画の冒頭、雨に濡れた桜の風景から始まります。京都、嵐山のお茶屋で、これからお花見に出かけようとしている3姉妹。

遅れている長女を待っています。この4姉妹を上から、岸恵子、佐久間良子、吉永小百合、古手川祐子といった日本映画を代表する女優陣が演じています。

桜の美しさに女優陣に美しさと妖艶さも相まって、その映像美に心奪われる作品です。

Amazon Primeでレンタル

桜舞う季節 人を好きになる瞬間『ハチミツとクローバー』(2006年)

桜舞う季節 人を好きになる瞬間『ハチミツとクローバー』(2006年)

ハチミツとクローバー出典:https://www.amazon.co.jp/

羽海野チカの大ヒット漫画「ハチミツとクローバー」。テレビアニメやテレビドラマにもなり話題となった原作は、映画化もされました。

主人公・竹本を嵐の櫻井翔が演じています。監督は多くのCMなどを手掛ける高田雅博

竹本が出会う美大の仲間たちとの日々を描いた作品です。登場人物全員が誰かに片想いをしています。竹本もその一人。

圧倒的な才能を持つはぐみに初めて会った瞬間、竹本は恋に落ちてしまいます。

その時、はぐみの周りを桜の花びらが舞っていました。このシーンに桜が非常に印象的に使われ、人が恋に落ちる瞬間を見事に表現しています。

ハチミツとクローバーAmazon Primeでレンタル

桜の花の下 美しい絆で結ばれた愛『博士の愛した数式』(2006年)

桜の花の下 美しい絆で結ばれた愛『博士の愛した数式』(2006年)

博士の愛した数式出典:https://www.amazon.co.jp/

第1回本屋大賞を受賞した小川洋子の同名小説を、映画『雨あがる』などの小泉堯史が映画化した作品です。

交通事故で記憶が80分しかもたなくなってしまった天才数学者と彼の世話をする家政婦、その子どもとの交流を描いた物語。

数学者というと堅苦しいイメージですが、数学の美しに魅了された純粋な博士の人柄に、次第に惹かれていく家政婦とその息子。

この息子のことを博士は「ルート」と呼び可愛がります。この3人は本当の家族以上に強い絆で結ばれていきます。

そんな3人がそろって桜並木を歩く姿は、桜の存在をともに美しいと存在に映ってみえるのです。

Amazon Primeでみる

桜が導く運命の出会い『あん』(2015年)

桜が導く運命の出会い『あん』(2015年)

あん出典:https://www.amazon.co.jp/

ドリアン助川の同名小説を、カンヌ映画祭など内外で高い評価を受けている監督・河瀨直美が映画化した作品です。

女優・樹木希林の最期の主演作としても話題となりました。

桜並木の一角に佇むどら焼き屋「どら春」を舞台に、そこで働くことになる老女と店長、老女を慕う女子高生の交流を描いています。

共演は、永瀬正敏、樹木の実の孫・内田伽羅。これまであまり語られることのなかったハンセン病患者を主人公にした本作。

その主人公が人生に翻弄される姿と最後に一歩踏み出し世界とつながるさまを、「どら春」の周囲の桜が優しく包む込んでいるように感じられる作品です。

Amazon Primeでみる

許されざる恋 満開の桜が包む愛『ソローキンの見た桜』(2019年)

許されざる恋 満開の桜が包む愛『ソローキンの見た桜』(2019年)

ソローキンの見た桜(C)2019「ソローキンの見た桜」製作委員会

第1回日本放送文化大賞ラジオ部門にてグランプリに輝いたラジオドラマ『松山ロシア人捕虜収容所外伝 ソローキンの見た桜』をもとに実写化されたのが本作です。

実在の物語を軸に現在と過去が入り混じり、戦時中、許されざる恋に落ちたロシア人将校と日本人看護師を描いていきます。

ソローキンの見た桜(C)2019「ソローキンの見た桜」製作委員会

日露合作プロジェクトとして映画化された本作を映画『レミニセンティア』の井上雅貴が監督しました。

主演は、映画『孤狼の血』で注目を浴びた阿部純子とロシア人俳優のロデオン・ガリュチェンコが務めています。

舞台となった松山市にある見事な桜並木。悲しい愛の物語を包み込むように咲き誇っています。

Amazon Primeでレンタル

 いつまでも心に残る桜が印象的な映画12選 まとめ

春といえば、やはり桜ですね。日本人は昔から桜を愛でてきました。

和歌や文学、音楽など芸能から伝統工芸、風俗など桜ととともに生きてきたといっても過言でなないでしょう。

ひとときの楽しみだからこそ、より愛おしい存在なのかもしれませんね。

映画の中の桜はいつまでたっても色褪せることはありません。

その独特の存在が今後も新しい作品を生み出すきっかけとなり、見る者を楽しませてくれることでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。